 |
海上から撮影
国土交通省航空局の包括申請を受けていますので、海上を航行する船舶の邪魔にならなければ、海上からでも撮影できます。色々な角度から撮影させて頂きます。ただし年間通して条件の良い日は少ないです。
|
 |
橋脚の撮影
高所から高解像度のカメラで撮影する事で、点検や作業状況が詳しく確認できます。ドローン航空法で高度150mまで規制されています。それ以上の場合は許可を受けなくてはなりませんが、そんなに高い構造物はめったにありません。この写真は高度35mです。
|
 |
工事状況の撮影
上空から工事の進捗状況が一目瞭然です。事前に飛行場所の確認をさせて頂きます。ご希望の撮影ポイントを打ち合わせして対応します。
撮影当日はご同行をお願いします。この写真は高度60mです。
|
 |
空撮測量 i-Construction
ドローンで数百枚の写真撮影を行い画像解析を行います。三次元モデル化をした画像は自由に回転して見る事が出来、詳しく地形の形状が分かります。また土砂崩れなどの規模を正確に把握する事にも利用できます。
サンプル写真では、長さ、形状、面積などがPC画面から計測出来る様子です。
|
 |
DID地区の飛行
市街化地域飛行許可を得ていますので、安全が確保できれば上空から撮影できます。
広大な敷地の工場でも、一枚の写真に収める事できます。
|
 |
太陽光発電の点検
最近ではドローンに赤外線カメラをつけて連続撮影し、専用のクラウドにデータを送って異常個所を調べる時代になりました。毎回の点検データを収集する事で設備管理の合理化が行えます。
|
 |
高所の施設点検
もし異常が発見された場合には、人が登って作業しなければなりませんが、数多くある設備の点検を毎回人で行うのは不経済です。ドローンで細かく定期点検した方が安全で経済的です。
|
 |
災害時の被害状況
数分の飛行で数キロの範囲の撮影ができます。4K画質なので大型TVで映してみる細かい部分まで写っています。河川の被害状況などの把握にも役立ちます。
|
|
ドローン利用用途
・ドローン空撮(4K画像)
・エンターテインメント(動画撮影)
・3D測量・コンピューター画像処理
・高所点検・橋梁・法面・メンテナンス
・ビル壁面・屋根・瓦点検
・太陽光ソーラーパネル点検
・災害対策
・監視・警備
・農業・植物育成観測
ドローンコンサルティング
・ドローン導入コンサルティング
・業務内容ヒアリング
・運用用途と機種選定
・業務実施計画
・ドローン運用コンサルティング
・導入指導、ソフトウエア登録
・ドローン操縦指導
・国土交通省申請手続き
・業務実施計画の運用支援
・問題発生時の対処
|